化学物質の自律的管理に向けたリスクアセスメントの進め方                      『何から始めるか、出口はどこか』 説明会

令和6年4月、化学物質の自律的管理に係る安衛法の関係政省令が全面施行されました。

労働者のばく露防止に重点がおかれ、ばく露の最小限化、濃度基準の遵守が求められれと

ともに皮膚障害防止に向けた保護具着用が強化されました。この非常に複雑になったリス

クアセスメントについて、一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会大阪支部が、

化学物質を製造もしくは取り扱っている事業者様に対して分かりやすく説明させていただ

きます。

【日 時】令和7年2月25日(火) 14時00分から16時00分 (終了しました。) 

     令和7年3月11日(火) 14時00分から16時00分 (終了しました。)

    

【場 所】エル大阪(本館7F 708号室)

     https://l-osaka.or.jp/

【対 象】化学物質を製造もしくは取り扱う事業者

【定 員】80名(先着順)

【参加費】無料

【主 催】一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会大阪支部

【問合せ及び申込み】

一般社団法人日本労働安全衛生コンサルタント会大阪支部説明会事務局(南方)

電話&FAX 072-264-2601  E-mail:hideminakata@ares.eonet.ne.jp